全国には、1,741の市町村(政令市:20、市:772、特別区:23、町:743、村:183)があり、それぞれの政策・課題や主張・個性を打ち出すために、様々な「宣言」がなされています。私の出身地愛知県大府おおぶ市(岡村秀人市長、92,670人)は、「平和都市宣言」「健康都市宣言」を打ち出しています。多くの宣言は、各市町村に共通しているものですが、中には、「おはよう朝ごはん宣言」(山梨県北杜市)や「忍者都市宣言」(三重県伊勢市)、「サーモンランド宣言」(岩手県宮古市)などユニークなものもあります。

 10月10日の「転倒予防の日」日本転倒予防学会の制定)当日、山梨県富士吉田市(堀内茂市長、人口47,997人、年少人口11.3%、老年人口30.3%)は、日本で初めて「転倒予防都市宣言」を公式に出しました。

 その記念式典(同市内ハイランドリゾートホテル)が挙行され、招かれてその記念講演を行ってきました。

 式典の第1部は、堀内市長自らによる「転倒予防都市宣言」・挨拶に続いて
、転倒予防都市検討委員会会長(渡邉洋 日本転倒予防学会理事、渡邉整形外科院長)、市議会議長、市医師会長祝辞等が厳粛かつ和やかな雰囲気で行われました。

 第2部の記念講演は、歯の健康に関する「転倒予防!まずはお口の健康から」(渡邊秀昭歯科医師、山梨県歯科医師会理事)に続いて、私が「からだも心も健やかに~転ばぬ先の杖と知恵~」をお話ししました。

 会場には、約100名の参加者が密を避けたイスの配置の中に座り、熱心に聞いていただきました。

 「転倒予防都市宣言」をしたことは、あくまでスタートであり、これから関係者が集って「転倒予防推進協議会」などを設置して、今後の広報・啓発事業の展開を検討することが求められるでしょう。たとえば、「転倒予防フォーラムin富士吉田」(仮題)を毎年もしくは2年に1回開催して、市民の転倒予防に関する好事例の発表や、全国の面白い取り組み、転倒予防グッズの商品展示、転倒予防相談等を組み入れたプログラムを立案するなど、いろいろな企画が生まれることを大いに期待しています。

 この10月、厚生労働省消費者庁からも転倒予防に関する啓発事業が打ち出されました。そういった国の動向とも協調して、今回の「転倒予防都市宣言」が出されたのは、誠にタイムリーであり、社会的意義も大きいのです。

 「ころばないまち ふじよしだ」の活動が、着実に広がることを切に願っています。

富士山のイラスト(丸)

               

転倒予防 面白ゼミナール Archive