<武藤所長 著作を語る>

第58作『学校における運動器検診ハンドブック-発育期のスポーツ傷害の予防-』南江堂, 2007年

・監修:「運動器の10年」日本委員会
・編集:武藤芳照、柏口新二、内尾祐司
・発行:南江堂
・発刊:2007年11月25日
・サイズ B5判、319p

 

 

 

 

 平成26(2014)年に、学校保健安全法の一部を改正する文部科学省令が公布され、平成28(2016)年4月より、「児童生徒等の健康診断に係る改正規定等」が施行された。「運動器の10年」日本委員会(委員長:杉岡洋一・元九州大学総長)による「学校における運動器検診体制の整備・充実モデル事業」の2005~2010年度にわたる6年間の地道な研究活動と文部科学省、日本医師会、日本学校保健会等への継続的な働きかけの成果だった。
 その一連の活動の中間点での一里塚として、本書は企画・制作された。

 


「本書は学校医・二次検診医向けに、運動器検診の全国共通実施基準、発育期の運動器障害の医学的専門知識を平易に解説したもので、まさに時宜を得た必携の書と自負している。」

(「監修の言葉」より、杉岡洋一)

「本書はあくまで大きなうねりの一里塚である。現時点で述べ、示すことができることがまとめられてはいるが、必ずしも完成形ではない内容も含まれている。しかし、それらを明示することにより、さらに方向を定め力を強めたベクトルに発展させられると信じている。」

(「編集者の序」より)


 

 これらの言葉には、47名の執筆者の希望と熱意が込められている。久保谷智子氏の明るく温かで、優しい数々のイラストが、硬くなりがちな医学書のページに、色を添えてくれている。


目次

第Ⅰ章 児童・生徒の体力・運動能力およびスポーツ傷害の実態

1 児童・生徒の生活習慣の現状と体力・運動能力の実態
2 児童・生徒の運動器障害の実態

第Ⅱ章 学校における健康診断

1 学校における健康診断の意義とその変遷
2 学校保健の活動と組織
3 学校医の役割と現状
4 学校・地域保健連携推進事業の目指すもの
5 学校における運動器検診の整備・充実への期待
6 学校における健康診断と運動器

第Ⅲ章 運動器検診の方法と内容

1 運動器検診の目標
2 運動器検診の方法
3 運動器検診後の二次検診における診療の実際と結果報告

第Ⅳ章 運動器検診の医学的基礎と社会的意義

1 発育期の運動器の特徴
2 発育期の運動器疾患・障害の特徴 -総論-
3 発育期の運動器疾患・障害の特徴 -各論-
4 発育期の運動器障害のバイオメカニクス -脊椎をモデルとして―
5 発育期のスポーツ傷害に伴うこころの歪み
6 スポーツ団体の立場からみた運動器検診の社会的意義
7 法律の立場からみた運動器検診の社会的意義

著作を語る Archive