2025.07.16
- Dr.ムトーのショート・コラム
- 2025.07.16
Dr.ムトーのショート・コラム
♯19「映画『国宝』鑑賞記」
175分もの長さの映画、『国宝』(李 相日監督)。隣に座った高齢女性の付き添いの若い女性(おそらく息子さんの奥さん)が、「お母さん、長い映画ですから、途中トイレに行きたくなったら、声かけしてくださいね」と語っていたが、終始画面にくぎ付け状態のくだんの女性、一度も立ち上がることもなかった。高齢者の尿意を抑制するほどの、感激・感動の「100年に1本の壮大な芸道映画」(原作者の吉田修一氏)だ。
まさしく波乱万丈の人間ドラマであり、舞台表現者の訓練の厳しさと舞台裏の葛藤や相克、愛憎物語が繰り広げられ、吉沢 亮と横浜流星の名演とその修練の凄さを体感し、誰もが余韻を抱いて、映画館を後にしているように感じた。
役者が糖尿病の合併症により下肢の血行障害で壊疽が生じて、脚を切断せざるを得ない状況なども描かれるなど、過去の舞台表現者の実話も取り入れて、舞台の光と影が巧みに表現されている。
今、日本舞台医学会の役員の一人であり、また新国立劇場バレエ団(吉田 都芸術監督)の医療支援者の一員であり、舞台表現者の健康管理に携わる身としては、深く感ずることの多い本作の鑑賞であった。
執筆者:武藤芳照
(東京健康リハビリテーション総合研究所 所長 / 東京大学名誉教授 / 医学博士)
詳しいプロフィール
Dr.ムトーのショート・コラム Archive
2025.06.17
ショート・コラム#18『あんぱんとウグイスパン』
2025.05.20
ショート・コラム#17『辞書は舟』
2025.04.16
ショート・コラム♯16『旅の医学』(5/28追記)
2025.02.25
ショート・コラム♯15『SHOGUN将軍と無縁坂 』
2025.01.15