- 著者
- 玉島麻理
小野直洋
高山かおる
- 監修
- 武藤芳照
- ISBNコード
- 978-4-8460-1923-5
- 発売日
- 2020年04月28日
- 出版社
- 論創社
「足育」の普及・啓発、足の大切さ、靴選びの基本、運動の大切さ、を幼少期から実践し、生涯にわたり、足下から健康作りを考える。子どもたちの輝かしい未来のために、足下から健康を育むために、家庭でも保育の現場でも必読の書。[足育体操たったったっ♪DVD付き]
現代っ子の足が危ない!
「足育(あしいく)」とは、忘れがちな足の大切さを知り、足を健康に育てることを子育てに取り入れ、実践すること。 デジタル社会の進展に伴って、現代っ子の体力、運動能力が低下し、心身の健康が損なわれていくことが懸念されている。足元から子どもたちの生涯にわたる健康づくりをはぐくむための知識と技能が満載。
足は、からだの土台
「足の大切さ」「靴選びのポイント」「運動の大切さ」「足の爪のトラブル」「足のケガと故障」について、子育て中のお父さんお母さんが正しい知識を持ち、乳幼児から足をしっかり観察して、子どもたちの大切な足を見守るノウハウを紹介。
【著者プロフィール】
玉島麻理:日本足育プロジェクト協会理事長
足育」を広める活動の拠点である「日本足育プロジェクト協会」の活動に対して、公益財団法人 運動器の健康・日本協会の2017(平成29)年度「運動器の10年・奨励賞」受賞。
小野直洋:小野整形外科院長
武藤芳照:東京健康リハビリテーション総合研究所 所長 / 東京大学名誉教授
久保谷智子:イラスト
【仕様】ページ数:160 / 判型:四六
【もくじ】
はじめに
第1章 足育とは — 子どもの足はからだと成長の土台 —
1.足育のはじまり
2.足育とは
3.少子高齢化社会の今こそ、足育を
第2章 現代っ子の足のトラブルが増えている
1.足のトラブルの内容
1)浮き指
2)扁平足
3)足指の変形
4)外反母趾
5)皮膚のトラブル
6)運動機能のトラブル
2.足のトラブルを生み出すもの
1)運動不足になった原因
2)生活環境の変化
3)便利な育児グッズ
4)親の認識と知識
第3章 子どもの足の構造と成長・発達
1.からだの成長・発達
2.成長・発達段階に応じた働きかけ
3.足の形と構造
第4章 足育の実際
1.足育体操
1)足指じゃんけん
2)足裏合わせ相撲
3)タオルギャザー
4)足指綱引き
5)スーパーボールつかみ
6)金魚体操
7)足首回し
8)雑巾がけ
9)足指反らし
10)足指のくるくるポン
11)足のつけ根のパタパタ
2.運動あそび
1)子どもにとってのあそびの大切さ
2)鬼ごっこ
3)木登り
4)押し相撲
3.暮らしの中の足育
1) 歩くまでにしてほしい大切なこと —「はいはい」は歩くための準備動作 —
2)座る
3)立つ
4)登る
5)はいはい
6)抱っこ
7)歩く
8)走る
第5章 靴を履く
1.靴を選ぶ
1)足の形を知る
2)足のサイズを知る
3)靴の選び方を知る
2.足の成長に合わせたサイズの見直し
3.靴を履く・脱ぐ
4.一日で一番長く履く靴「上履き」
5.裸足(はだし)と素足
第6章 足の爪のトラブル
1.爪とは
2.爪の切り方
3.爪のトラブル
1)巻き爪
2)爪下血腫
3)深爪
4)爪白癬
第7章 足のケガと故障
1.いわゆる成長痛
2.足の骨折 — 子どもの骨折は大人と違う —
3.前足部のケガ・故障
1)若年性外反母趾
2)母趾種子骨障害
3)フライバーグ病(第2ケーラー病)
4.中足部のケガ・故障
1)中足骨疲労骨折
2)有痛性外脛骨
3)第1ケーラー病
4)第5中足骨基部骨折
5.後足部のケガ・故障
1)前距腓じん帯損傷
2)足底筋膜炎
3)シーバー病
4)足根骨癒合症
6.「よく転ぶんです」
7.足のケガの応急処置
1)擦り傷(擦過創)・切り傷(切創)の応急処置
2)打ち身(打撲/挫傷)、ねんざ、肉ばなれの応急処置 はしがき
[巻末資料]
1.日本足育プロジェクト協会の概要
2.足育アドバイザー(登録商標)について
3.足育手帳
4.子どもの足のサイズ − 靴のJIS規格 −
〔付 録〕DVD『足育たいそうたったった♪』