コラムコーナーに、以下の2つコラムを掲載しました。ぜひご覧ください

健康医学面白ゼミナール

・#15『座高と戦争と谷川俊太郎』(2025.01.09掲載)


学校の健康診断では、必ず座高が計測されていました。2016年4月から学校保健安全法施行規則の一部改正が施行されて(2014年4月公布の文部科学省省令による)、それからは座高の計測は廃止され、からだの発育は身長曲線・体重曲線を積極的に活用することになりました。では、あの座高は何のために計測していたのでしょうか?いろいろ説があるのですが・・・」


著作を語る

第70作『変形性股関節症の運動・生活ガイド(第4版)2011年発行(2025.01.20掲載)


「本書の第1版は、1999年9月に、「監修:杉岡洋一、編集:岩田 久、武藤芳照、伊藤晴夫」で発刊された。以後、第2版(2001年5月)、第3版(2004年3月)と改訂され、7年ぶりの全面改訂で企画・構成された。初版同様に、旧・東京厚生年金病院(現・JCHO東京新宿メディカルセンター)整形外科及びリハビリテーション科のスタッフを中心として、臨床現場の立場から制作された。患者さんの日常生活での痛みをいかに減らして、かつ・・・」


 

 

Dr.ムトーのショート・コラム

・♯14『「あい」のない文 』(2025.01.15掲載)