東京健康リハビリテーション総合研究所

  • 03-6801-5301
  • 03-3816-1139
講演・取材
お問合せ
  • 03-6801-5301
  • 講演・取材等お問合せ
  • HOMEトップページ
  • ABOUT研究所について
  • COLUMNコラム
  • STAFFスタッフ紹介
  • ACHIEVEMENT実績紹介
  • BOOKS書籍紹介
  • MAP地図/お問い合わせ
HOME書籍紹介

書籍紹介

#86 スポーツ傷害のリハビリテーション 第2版: Science and Practice

初版のコンセプトは踏襲しつつ,新章「アスレティックリハビリテーションの基本プログラム」「股関 節・鼠径部のスポーツ傷害...

#85 武道のスポーツ医学 剣道

中学校において2012年から体育の授業で武道が必修化され、これらに関するスポーツ外傷や障害が増加している。その治療や予防...

#84 転倒予防白書 2016

超高齢社会の健康寿命に大きくかかわる転倒予防の専門家によって結成された「日本転倒予防学会」による初の公式テキストが登場!...

#83 五七五転ばぬ先の知恵ことば―転倒予防川柳2011ー15

傑作ぞろいの転倒予防川柳! 10月10日は「転倒予防の日」。予防学会により公募が始まった2011年から15年までの入賞作...

#82 多職種で取り組む転倒予防チームはこう作る!

高齢者の転倒予防はより多くの職種がかかわるほど、より効果的な予防対策に結びつく! 病院で、施設で、今日から多職種協働の...

#81 武道のスポーツ医学 柔道

『イラストと写真でわかる武道のスポーツ医学』シリーズの第1巻として、「中学校体育の柔道指導と外傷・障害、事故予防のポイン...

#80 つくろう!元気なカラダ!! 良い姿勢と運動器【DVD】

現代の子どもたちのからだには、運動の不足によるからだのおかしな状況と、運動・スポーツのやり過ぎによる障害の増加という二極...

#79 認知症者の転倒予防とリスクマネジメント<第2版>

病院・施設での認知症高齢者の転倒が昨今非常な問題になっており、医療安全管理責任者もその対応に苦慮しています。そこで、実践...

#78 「転ばぬ体操」で100歳まで動ける! (主婦の友生活シリーズ)

バランスを崩して転倒し、骨や筋肉を傷めると動けなくなり、全身の機能低下に直結します。転ばない体作り、今から始めましょう。...
  • «
  • ‹
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ›
  • »
scroll

© 東京健康リハビリテーション総合研究所