東京健康リハビリテーション総合研究所

  • 03-6801-5301
  • 03-3816-1139
講演・取材
お問合せ
  • 03-6801-5301
  • 講演・取材等お問合せ
  • HOMEトップページ
  • ABOUT研究所について
  • COLUMNコラム
  • STAFFスタッフ紹介
  • ACHIEVEMENT実績紹介
  • BOOKS書籍紹介
  • MAP地図/お問い合わせ
HOME書籍紹介

書籍紹介

#102『健康と水 面白医学ゼミナール』

生命の源、健康の源と言われる水。医療に携わる人々が水と健康との関わりをやさしく、ふかく、そしておもしろく描き出した1冊。...

#101『頭痛外来ガイド エキスパート解説&専門医も驚くトリビア 便利なセルフチェック付』

「頭が痛いんです」と訴える患者にどんな診断をしますか? 鎮痛薬を出して終わり? MRIを撮る? 頭痛診断は意外に難しい...

#100 スポーツ医学を志す君たちへ

 水泳日本チームドクター、日本整形外科スポーツ医学会会長等を歴任した著者が、スポーツ医・スポーツトレーナーを目指す若手に...

#99 神経疾患患者の転倒予防マニュアル

高齢者より格段に確率がはね上がる、神経疾患患者の転倒・転落をどのように予防すべきか多角的に理解できる書籍です! 運動・...

#98 あの人も転んだ この人も転んだ ―転倒噺と予防川柳―

この本では、ツタンカーメン、源頼朝、小林一茶をはじめとする歴史の中の偉人・著名人から、若尾文子、志位和夫、美川憲一など現...

#97 医療と介護のための爪のケア

「こんな爪切れない・・・」 「爪ケアに必要な道具、感染対策を教えて」 「出血=医療事故ではない!?」    そんな...

#96  0歳からの足育(あしいく)のすすめ  子どもの足のトラブルを防ぐために

「足育」の普及・啓発、足の大切さ、靴選びの基本、運動の大切さ、を幼少期から実践し、生涯にわたり、足下から健康作りを考える...

#95 腰痛のサイン・鈍重感を見逃すな! ー腰のケアの基本 ー

ほとんどの人が一生の内、一度は経験するとされる腰痛。前兆として現れる鈍重感(どんじゅうかん)に注目することの大切さと、骨...

#94 転倒予防白書2019

転倒・転落に関する統計、疫学、各種取り組み、資格・試験などの制度面から、患者指導、施設整備、リスク評価、運動療法などの臨...
  • ‹
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • ›
  • »
scroll

© 東京健康リハビリテーション総合研究所